トランプ大統領がワシントンD.C.の自治制度を揺るがす“連邦”介入示唆!?

2025年8月に入り、ドナルド・トランプ大統領は、ワシントンD.C.に対して連邦政府による直接的な介入を示唆。自治制度に重大な見直しを迫る発言が相次いで報じられています。
目次
【続報】日本時間8月12日ワシントンD.C.に州兵(ナショナルガード)の派遣が開始!


米国時間8月11日、ワシントンD.C.へ向けて州兵(ナショナルガード)の派遣が始まりました。
表舞台のメディアでも報道され始めていますので、多くの方が認識する出来事となるものと思われます。
下記記事でも少し触れていますが、この動きはホームレスや路上生活者を移動させるためでもなければ、個人に対する犯罪の取り締まりが主目的でもありません。
また、D.C.の地下基地やトンネルの件(破壊・排除)でもありません。それらはすでに処理済みだからです。
コロンビア特別区を新共和国から切り離すための防御措置


新たに得られた情報を加味すると、今回の動きは政治的・軍事的に「コロンビア特別区を新共和国から切り離すための防御措置」と考えられます。
コロンビア特別区は米国から独立した区域(自治区)ですが、実際にはディープステートによるアメリカ合衆国の資金及び政治工作が可能となっており、米国をDS支配化とするための中心的存在となっていました。
トランプ大統領はコロンビア特別区を州兵(ナショナルガード)配備によって完全に封鎖しようとしているのです。
現在、米国議会は休会中で議員たちは休暇期間となっています。トランプ大統領はこのタイミングを狙って、州兵を配備したものと考えられます。
地球アライアンスによる本当の意味(物理的)での米国奪回が開始された
ものと判断しています。
本日以降、今週末にかけてQプラン上重要な動きが続くものと推察。今後の動向に要注目となります。
ワシントンD.C. の自治制度が終焉へ!?


トランプ大統領は先月(7月)「われわれはワシントンを運営できる」「完璧に運営される首都が必要だ」と述べ、自治制度の見直しを暗に示唆しました。
ただメディアの前では具体的内容には踏み込まず、検討中であると発言しています。
8月になると、トランプ大統領は若者による暴行事件(通称“Big Balls”事件)を契機として、ワシントンD.C.が「完全に治安が崩壊している」と主張し、連邦管理の可能性について改めて言及。
国民に「首都を取り戻す」
と強く訴えています。
また、ホームレスの排除を「直ちに」実行するよう命じ、その際には「ふるさと(首都)から遠く離れたところに住居を提供する」と発言。犯罪者とは異なる扱いを示唆しています。
法的・政治的制約と反発


当該問題を具現化するためには、ワシントンD.C.自治を支える法律である
「Home Rule Act(1973年制定)」
を廃止が必要となります。
連邦政府が市警察を掌握したり、国家警備隊(ナショナルガード)を投入するためには、当該法的課題の解消が必要となるわけです。
当然、市長のミュリエル・バウザー氏(DS)や地元出身の一部議員(DS)からトランプ大統領の発言を「誤りであり不快」と断じ、「恒久的な解決策はD.C.州昇格だ」などといった批判と主張が成されています。
「連邦化」へ向けた背景


当該出来事に対して、メディアではトランプ支持層を意識した強硬な治安・都市美化政策のアピール及び有権者の関心が高い、都市部での犯罪やホームレス対策 政権の態度を強く打ち出す狙いがある・・・と語られていますが、もちろん、それは的を射たものではありません。
アメリカ合衆国はカバール(DS)がワシントンD.C.自治を支える法律 「Home Rule Act(1973年制定)」を制定することでDS支配国家へと導かれた国。
NESARA(GESARA)を具現化する上で米国は「共和国」へと生まれ変わる必要があり、そのためにまずは
アメリカ合衆国を我がものとしてきたワシントンD.C.の自治制度を廃止し、「連邦化」へと移行する
ことが必要となります。
ここに来てのトランプ大統領の ワシントンD.C.へ対する発言は、そのようなQプランに沿ったものであるということ。今後の進展に要注目です。